どんぐりの虫の殺し方と工作などで使える物の見分け方!おすすめはすぐに煮沸&乾燥させる方法

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります

日に日に秋めいてくると、公園や山に行くと“どんぐり”がいっぱい落ちていますよね。コロコロとして帽子がついたそのフォルムは可愛らしく、ついつい親子で拾ってしまいたくなります。

学校の授業の工作で使うから、拾って保管しておいて、なんてこともありますよね。しかし、どんぐりってそのまま袋に入れておくと、知らないうちに中から白いいも虫がでてきて「ギャー!!!」ということもあるんですよ。想像するだけで恐ろしい‼

どんぐりを拾ってきたら、ぜひ早めに殺虫処理をするのをおすすめします。

工作などに使えるどんぐりの選別方法や、どうしたらどんぐりの中の虫を殺せるのか、どんぐりの保管方法についてまとめてみました。

目次

工作に使えるどんぐりの選別方法

どんぐり

・穴があいている ・ひびわれている ・芽がでている

工作などに使う場合、こういったものは最初にはじいて処分します。

水に浮かぶどんぐりは虫が中にいます!

中に虫がいるかどうか見分ける簡単な方法ですが、拾ってきたどんぐりを水の中に入れてみて、水に沈むどんぐりはほぼ大丈夫です。水に入れた時に浮かんできたどんぐりは、虫がどんぐりの中身を食べて軽くなった証拠。表面に穴が開いていなくても、後で穴を開けて出てくる可能性が高いので、処分しましょう。

 

日々の幸子
日々の幸子

水に入れるだけで大体の選別ができるから簡単ね。

どんぐりは煮沸&乾燥させるのがおすすめ

どんぐりを煮沸する

水に沈んだどんぐりはほぼ大丈夫そうですが、虫がいないとは言い切れないので、さらにしっかり煮沸して乾燥させるのがおすすめです。

どんぐりの煮沸方法

小鍋などに、選別して使えそうなどんぐりを入れ、たっぷりの水をそそいだら火にかけます。

途中でひび割れるのを防止するため、どんぐりは水の状態から鍋に入れておきます。

沸騰したら弱火~中火で、大体5~10分煮ます。※どんぐりを煮るとアクなどがでてくるので、できれば普段使わないお鍋を使用した方がよいですよ。

どんぐりの乾燥方法

陽にあたるどんぐり

ザルにあけ、キッチンペーパーなどで水分を拭いたら、平らなザルや新聞紙の上に広げ、日陰でしっかり乾燥させます。水分が残っているとカビがはえてきたりするので、3日から1週間くらいかけしっかりと乾燥させてください。

乾燥させたものは紙袋など入れて保管するとよいです。

煮沸以外の殺虫処理の方法は?

どんぐりは煮沸するのがおすすめですが、他にも方法があります。各ご家庭でやりやすい方法でお試しください。

どんぐりを冷凍する

選別して軽く洗ったら水気をふき取り、ビニール袋に入れて1週間ほど冷凍庫に入れます。煮沸に比べて処理に時間はかかりますが、入れっぱなしでよいので楽かもしれません。

ただし、冷凍した後は日陰で1週間ほどしっかり乾燥させてください。

どんぐりを電子レンジにかける

こちらは加減が難しく、へたすると電子レンジの中で破裂する恐れがあるので、あまりおススメはしません。電子レンジを使って処理する場合は、ラップや紙袋などで包み、20秒ほどかけるとよいようです。それ以上やると破裂する可能性が高くなります。また、電子レンジから出した途端に破裂する可能性もあるようなので、電子レンジを使用する際はくれぐれもご注意ください。

番外編 市販のどんぐりを購入する


どんぐりが欲しいけれど、処理するのが面倒だわ、拾う場所がない、時間がないという場合には、購入するというのも手ですね。売っているものはあらかじめ処理してあるものもあるので楽です。(処理してあるかどうかは、購入の際にお店の方に確認してみてください。)

※処理済みかどうかは直接ショップの方に確認してください

まとめ~どんぐりは早めに処理する~

どんぐりを拾ってきたら、そのまま玄関などに放置せずに早めに処理しましょう。こどもが拾ってきても、工作などに使わないようでしたら、せっかく拾ってきたもので可哀そうではありますが、すぐにゴミとして処分するか、拾ってきたところに返すのがよいですね。

[adchord]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次