子連れにおすすめ! 六本木ヒルズでお弁当を買える場所、食べられる場所

こんにちは、日々の幸子です。
先日、カードキャプターさくら展に子連れで行ってきましたが、
その際にお昼はどこで食べるかを悩みました。
六本木ヒルズというと何かとお高いイメージ。。
日々の幸子家では、結局自家製のお弁当を持参して外で食べましたが、
お弁当を食べられる場所、また現地で購入したい方向けの情報をまとめましたので
お子さん連れのママさん、パパさんのご参考になれば幸いです。
六本木ヒルズでお弁当を買える場所
日比谷線六本木駅直結 ノースタワー
日比谷線の改札から六本木ヒルズへ向かう
地下コンコースの左側にあるビル。
駅降りてすぐの場所にあるので、
お弁当やデリを先に買っていくのも便利です。
SAKURA食堂 六本木ヒルズ店

sakura食堂
六本木ヒルズ ノースタワー B1
11:00~23:00 無休
北欧をイメージしたという店内はオシャレなカフェのような雰囲気。
ランチ、ディナーともに定食が中心となったメニューは、
玄米(Brown rice)、バランス(Balance)、美と健康(Beauty&health)
の3Bがコンセプト。
焼き魚定食とか、店内で食べられるメニューも魅力的。
開店時から店頭でお弁当が購入できるようです。
お弁当メニュー一例
鮭の塩焼き弁当 650円
鶏の唐揚げ弁当 ネギ醤油 650円
ハンバーグ弁当 トマトソース 680円
野菜たっぷり 生姜焼き弁当 680円 などなど…
※表示価格については、お店にてご確認下さい。

お手頃価格でいいわね。ヘルシーなのもGOOD!
ディキシーデリ

六本木ヒルズ ノースタワー B1
11:00~21:00 無休
イートインスペース6席 完全禁煙
人気は、カウンターに並んだ3種の主菜と4種の副菜から好きなものを選んで、
自分好みにカスタマイズできるランチボックス(780円〜)。
主菜から1種、副菜から2種を選べる定番のレギュラー弁当(750円)や、
3種の副菜をチョイスするヘルシー弁当など、4タイプが揃います。
Dexeeで人気のカフェごはん丼(650円~)も。
惣菜は月毎のテーマで作る日替わりの献立。
ご飯は十穀米を使用し、無料サービスで大盛りにもできるそうです。
週間メニューはこちら
同じフロアにファミリーマートや成城石井、サブウェイなどもあるので、
お好みに合わせて買い足してもよいですね。
六本木ヒルズでお弁当を食べられる場所
66プラザレベル

日比谷線の改札から地下コンコースを通って正面のエスカレーターを昇ると
有名な巨大なクモのオブジェがある66プラザレベルにでます。
そのあたりには座れるベンチがあるので、そちらでサクッと食べられます。
けやき坂3FレジデンスBC間

クモのオブジェを左に、ビル内に入らずにまっすぐにすすむと
森美術館への入り口が見えてきます。
そちらを通り過ぎると左正面に下へ降るエスカレーターがあるので
下へ降ります。
降りてそのままさらにまっすぐに進むと橋があるので渡ります。

渡ると両脇に同じデザインのレジデンスがあり、
そのふもとあたりにベンチが多数あります。テーブルのあるところもあり。
このあたりになると人混みから離れるので、
落ち着いてのんびりと食べられますよ。
さくら坂公園(ロボロボ公園)

先ほどの通路をさらにすすむと公園へと降りられる階段&スロープがあります。
こちらの公園は、ローラー滑り台や色とりどりに並んだ10台の滑り台があり、
こどもは大喜びです。
44体のロボットで構成されたタワーが目印。
ベンチは少なく、落ち着いて食べられる雰囲気でもないので、
先ほどのレジデンスBC間のベンチの方がひろびろとしていておすすめです。
-
前の記事
自然派ママさんに人気のWELEDA(ヴェレダ)!常備しておくと便利なアイテムを紹介~怪我・火傷・肌トラブル・肩こり腰痛~ 2018.11.02
-
次の記事
カードキャプターさくら キッズのコスプレもあった! 2018.11.06
