【くもんなぜなぜカレンダー2019】豆知識豊富でお子様のいるご家庭のトイレにピッタリ

こんにちは、日々の幸子(@hibinohappy)です。
公文に通っていらっしゃるご家庭は、毎年教室でいただいているという方も多いと思いますが、公文が毎年出版している「くもんなぜなぜカレンダー」というものがお子様のいらっしゃるご家庭にはぴったりな豆知識カレンダーなんですよ。
我が家は、一時期公文書写という教室に通っていたことがあり、その時にいただいた「くもんなぜなぜカレンダー」が気に入りました。教室をやめた後もカレンダーだけ欲しいなと思っていたら、ネットで売られているんですね。そのことを知って以来、毎年ネットで購入しています。
我が家のくもんなぜなぜカレンダーを貼る場所は、毎年きまって“トイレ”なんです。トイレに行くとついつい見ちゃうんですよ。

こどももトイレで豆知識仕入れてます(笑)
2020年版のくもんなぜなぜカレンダーの記事も書きました。よろしかったら合わせてお読みください。
くもんなぜなぜカレンダーはどういうもの?
これは2018年11月のくもんなぜなぜカレンダーです。
カレンダーの表に質問が書いてあり、カレンダーをめくって裏に答えが書いてあります。表・裏ともオールカラー。暮らしの疑問がたっぷり書いてあります。
月曜日から土曜日まで、1日1題で312問を収録。暮らし、動物、植物、昆虫、恐竜、乗り物、体、地球・宇宙、歴史、発明・発見、行事、言葉の楽しい「なぜ」が満載されています。
大判タイプも。
毎年結構売り切れちゃうらしいから、気になったら早めに購入することをおすすめします。

我が家もすでに購入したわ。
こちらもおすすめ記事
-
前の記事
【家庭用トランポリン】マンションでもできる⁉子供にもおすすめの気軽な健康増進・運動不足解消法 2018.11.12
-
次の記事
【菜々緒さんも愛用】エプソムソルト(マグネシウムの入浴剤)で体の外からマグネシウム不足を補おう 2018.11.15
