マンション住まいでやっておくべき台風や地震などの災害対策!日頃から必要なものを備えておくと安心です

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります

自然災害大国の日本。

2018年9月の台風21号は、25年ぶりに非常に強い勢力で関西地方に上陸し、各地で過去の記録を更新する記録的な暴風をもたらし、甚大な被害がでました。

また、2019年9月の台風15号は、非常に強い勢力で関東地方に上陸し、台風の進路の東側に位置する千葉県では暴風が吹き荒れ、送電線の鉄塔が倒れて大規模停電になるなどの多くの被害がありました。もう少し台風が西にずれていたら東京でも甚大な被害が出ていたことでしょう。

このように、近年台風も大型化し、台風の進路にあたるところでは甚大な被害が想定されます。地震大国でもある日本は、大地震がいつ起きてもおかしくありません。大都会を中心にマンションが乱立し、昔では考えられなかった被害や、災害時の困りごとなど、集合住宅特有の問題がおこります。

何も準備していなければ、困ることは想像できますよね。お子様がいらっしゃるご家庭では、なおさら事前の準備が必要不可欠です。

今回は、マンション住まいの方に向けた日頃から準備できる災害対策をまとめてみました。



目次

台風では窓ガラスやベランダの対策を

多くのマンションでは、窓に雨戸やシャッターがついていません。これは、強風によって雨戸やシャッターが飛んでしまう可能性があり、周辺の人や物に被害を出さないためと言われています。

台風の強風による飛来物が窓ガラスに当たると、割れる可能性があります。また、台風の突風による風圧で割れるということも近年の台風ではありえます。

雨戸やシャッターがない、マンション住まいの方は、台風が接近する前に「窓ガラスの強風対策」をしておくと安心です。

窓ガラスの強風対策

雨にあたる窓

飛来物が窓ガラスにあたると、ヒビが入ったり、割れたりする恐れがあります。ガラスの飛散防止のために、カーテンやブラインドなどは必ず閉めておきましょう。窓ガラスが割れた時に備えて、窓の近くでは寝ないようにしましょう。

また、窓ガラス用の養生テープやガムテープなどを室内側の窓に×に貼っておくとより安心です。※窓に直接養生テープを貼ると、窓の耐久性が落ちるとの意見もあります。気になる方は、室内側から窓を前面に覆うように段ボールを貼っておく方法をおすすめします。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

なるべく剥がしやすい養生テープを使うとよいです。

あらかじめ飛散防止フィルムを窓ガラスに貼っておくといざという時に役に立ちます。

ベランダは片づけておく

ベランダの鉢

軽い物は強風ですぐに吹き飛んでしまいます。植木鉢などは端っこに寄せて飛びづらくしておくか、しまえるものは室内に避難しておくのがよいです。非常に強い台風では、物干し竿が飛ばされて、戸境の避難板をぶち破ったというケースが多くみられます。物干し竿は床に置いて固定しておくか、室内にしまった方がよいです。

また、台風の風向きによっては、飛来物がなくても強風でお隣のベランダとの戸境の避難板を破壊することもあります。台風が過ぎ去ったあと、同じようなケースの修理依頼が殺到しますので、板を新しくするのに何か月もかかったりします。

修理が終わるまでの間、お隣さんとのベランダが筒抜けの状態を回避するために、割れた板が使えるようであれば、テープで張り合わせたり、板が使えないようであればブルーシートなどを枠に貼っておくといいですね。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

補修する際には、防水性のある強力テープがおすすめです。1つ常備しておくと心強い。

マンションで災害時の停電に備える

災害時に困るのが停電。暑い時期や寒い時期には、エアコンや扇風機、床暖房や電気ストーブなども使えなくなり、命の危険もでてきます。そこで、いざという時に非常用のポータブル電源やモバイルバッテリーがあると心強いですね。携帯の充電や、ランタン、扇風機などにも使えて、ない時よりも確実に快適になります。

LACITA
¥69,800 (2024/04/14 04:14時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

Amazonカスタマーレビューで★★★★4.3の評価を獲得‼

LACITA ポータブル電源エナーボックスは、本体の電池容量が120,000mAh(444Wh)という超大容量で、iPhoneを最大で約700時間、電気毛布を約18時間、車用炊飯器を約3回も利用することができます。全く使用していなくても、充電量が3か月で5%しか減らない高蓄電維持力で、いざという時に安心。ティッシュペーパーの箱2個半分の大きさで、コンパクト。重量も5kgとスイカMサイズ相当の重さなので、災害時以外にもアウトドアや車中泊で使用できます。

スマホやパソコンなどの充電はもちろん、電気毛布や車用炊飯器まで、長時間使用しても大容量なのでバッテリー切れの心配がありませんでした! しかも2つ以上同時に電気製品が使えるのも大容量の魅力ですよね。もちろん、車中泊だけじゃなくてキャンプでも大活躍! 冷蔵庫や扇風機、暖房器具など、キャンプに持ち込めるアイテムもどんどん増えてきたので、夏は涼しく冬でも快適に過ごすことができそうです。動作音も静かで全然気になりませんでした。

別売りのソーラーパネルも一緒に購入すれば、太陽光でも充電可能に。長引く停電時などにあるといいですね。

災害時には、停電の時にも使えるソーラーパネル搭載のモバイルバッテリーがあると安心です。

iPhone8を約6回、iPhone6を約7回フル充電できる24000mAhの大容量モバイルバッテリー。知能ICチップを採用し、USB接続で識別。iPhone他、市場の98%以上のスマートフォンや、タブレットにも対応。高輝度LEDライト付きで懐中電灯としても使えます。

 

エアコンしかないわというお家は、サーキュレーターが1台あると重宝しますよ。非常時には扇風機代わりに、普段はエアコンの空気の循環をして節電したり、部屋干しの洗濯物を乾かしたりと、何かと役に立ちます。

我が家のリビングのエアコンが壊れた時は、他の部屋のエアコンをつけてサーキュレーターで冷たい風を送り、暑さをしのぐことができました。サーキュレーターは遠くまで風を届けられるので、広いお部屋では扇風機よりも使い勝手がよいですよ。

冬場は石油ストーブがあると便利

マンション住まいだと、高気密なので冬場もエアコンや床暖房などしか使わないという家が多いと思います。しかし、災害時に停電してしまうと、これらも使えなくなり、寒さ対策が必要になります。

そこで、便利なのが石油ストーブ。石油ストーブが1台あると、暖をとれますし、上にやかんや鍋を置いて調理することも可能に。普段使わなくても、押入れの奥の方にでも入れておけば、いざという時にありがたい存在になります。

石油ストーブを使用する際に必要なのが、灯油。屋外にしまえる場所があれば、あらかじめ常備しておくのがいいですね。しかし、収納などに入れておくと、灯油臭くなるので注意が必要です。

灯油は面倒だし、家に置きたくないという方や、そもそもマンションが灯油使用禁止というところもありますよね。そういう場合は、カセットガスで使えるストーブがおすすめです。

1本のカセットガスで2時間半使用できます。

九月に胆振東部地震があって二日間停電し、冬に同じような停電になると暖房が使えないと考え、購入しました。灯油のポータブルストーブだと、普段は都市ガスを使う暖房なので、灯油の備蓄が難しいと思い、このストーブにしました。試しに火を点けてみた感じは、大きさの見た目より火力がありそうです。ただ灯油のストーブほどの火力ではなさそうですが、無いよりも絶対あった方が良いです。他社のモノとレビューを見比べてこちらを選びました。冬に停電になった時に寒い思いをしなくてもせずに済みそうです。

Iwatani(イワタニ)
¥3,517 (2024/03/29 15:20時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

カセットガスも多めにストックしておくと、卓上コンロでも使えて便利です。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

オール電化のマンションなどでは、卓上のカセットコンロは常備しておくべき一品です。災害時にお湯を沸かしたり、調理したりと、なくてはならない存在ですね。

停電時は水も出なくなります

5階以上のマンションの多くでは、建物の地下や1階にある受水槽に水をため、電動ポンプで屋上の高置水槽までくみ上げ、落下圧力で各戸に配水する受水槽方式という仕組みを採用しています。電動ポンプが必要になるため、停電時は断水になることが予想されます。

日頃からお風呂の水をためておくと、トイレや手洗いなどに使用できるので助かります。


[Amazon限定ブランド] like アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル 2L×9本

また、水のペットボトルを常備しておくと、給水所まで水をもらいに行かなくても飲食に利用できるのでおすすめです。1日に必要な水の量は、一人3リットル、そして最低3日分は用意する必要があると言われています。ご家族の人数に応じて必要な分の水を確保しておきましょう。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

災害時にはエレベーターも使用できませんので、高層階にお住いの方は長い階段を昇り降りしなければなりません。給水所で給水した水を持って自分の家まで歩いていくのは大変ですよね。背負える給水袋を用意しておけば、手で持っていくよりも楽ですし、背中に一つ、両手に一つずつ持つなど、一度に運べる水の量も増えて便利です。

マンション敷地内には、受水槽付近に水抜き用バルブがあったり、1階に植物への散水用の水栓があったりします。これらは電動ポンプを使わなくても水が出ることが多いので、非常時にマンション内で給水できる場合があります。意外と知られていないので、これらが使えるかどうか、確認しておくのもいいですね。

大地震の際など、下水管が破損した場合はトイレも流せません。凝固剤で固めて可燃ゴミとして出せる非常用簡易トイレセットがあると助かります。

赤ちゃんがいる家では必要なものをストックしておく

災害時は、必要な物をスーパーやドラッグストアなどに買いに行っても棚が空になっている場合が多いです。赤ちゃんがいるご家庭では、なくてはならないミルクやオムツなどは多めにストックしておくとよいですね。

いざという時は、常温でそのまま飲める液体ミルクがおすすめ。

[Amazonブランド]Mama Bear ふわふわベビーパンツ L(9-14kg) 56枚×3パック

毎日使うオムツも多めにストックしておきましょう。



[adchord]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次