【レビュー】リンレイ「ウルトラハードクリーナー バス用」がすごい!プロ推奨で頑固なお風呂のカラリ床の黒ずみもピカピカに!

こんにちは、日々の幸子(@hibinohappy)です。
子育て中の皆様、お疲れさまです。家に小さい子がいると、お風呂の掃除まで十分に出来なかったりしますよね。
我が家のお風呂の床は、水はけのよいカラリ床なのですが、溝に垢や汚れが溜まりやすく、黒ずんでくるのが悩みでした。お風呂に入ったついでに軽くブラシでゴシゴシ…はしているのですが、洗剤をつけて徹底的にゴシゴシとかは、なかなか腰が重くてだいぶ遠ざかっていました。ちょっとサボってしまうと、すぐに赤カビやら黒カビやらがついちゃうんですよね。
先日、たまたま、巷で流行っているというバス用洗剤のレビューを見て、「あ、いいな」と思い、その商品を購入しようとして調べてみました。しかし、「薬品臭や使用後のヌメリが気になる」という意見もあり、結局違う商品を購入しました。
その購入したバス用の洗剤が、あまりにも素晴らしかったので、今回ご紹介しますね。※お風呂の汚れの写真があるので、お食事中の方や、見たくない人はご注意ください。
掃除前の我が家のお風呂の床
まずは、掃除前の我が家のカラリ床。溝が黒ずんで、パッキンのところも黒カビが発生しています(´;ω;`)。お風呂に24時間換気の機能がついているのですが、ちゃんと定期的に掃除しないとこんなに汚れがついてしまいます。

汚くてごめんなさいっ!!
リンレイ「ウルトラハードクリーナー バス用」は汚れを強力分解
そこで登場するのが、リンレイ「ウルトラハードクリーナー バス用」です。ネットで評判がよかったので、ポチっとしました。
成分は、界面活性剤(2.8%アルキルグルコシド)、溶剤、金属封鎖剤、除菌剤。
お値段は若干高めですが、700mlと大容量なので、たっぷり使えます。除菌と消臭も兼ねているのが嬉しい。
プロ推奨とうたっているように、ビルメンテナンスというプロの厳しい現場で70年かけて培った業務用ノウハウと技術を結集することで実現した究極の洗浄力です。
イオンブロックテクノロジーという最先端の技術が特徴なんです。
イオンブロックテクノロジーとは
ミネラル分を介したバス汚れを分解するキレート剤(金属封鎖剤)を大量投入。今までは諦めていた「湯アカ」、「水アカ」、「石けんカス」は勿論、こすっても落ちない「青ジミ」といった強烈なバス汚れを徹底的に分解します!
実際にカラリ床を洗ってみました
リンレイ ウルトラハードクリーナー バス用を汚れにスプレーします。
※洗剤はアルカリ性で、目に入ると危険です。必ず、手袋・目を保護する眼鏡などを着用し、換気扇を回して市用してください。
とくに薬品臭とかはなく、よくあるお風呂の洗剤といった香りでした。ネットで、しばらく置いておくと効果的とあったので、30分そのまま放置してみました。
カラリ床がピカピカに!!
スプレーしたまま、30分放置し、水にちょっと塗らしたブラシで擦った後、シャワーで流してみました。見事にピカピカのカラリ床に!!パッキンの黒カビもだいぶ落ちました!
こちらが今回使用したリンレイ ウルトラハードクリーナーバス用。若干お高めですが、700mlと大容量なので、1本買っておくと重宝します。
Amazonカスタマーレビューで★★★★4を獲得‼
10年掛けて蓄積された浴室の黒ずみ。カビかと思い何度もカビキ○ーで処置していましたが全く落ちず。さすがにこれはおかしいと思いこの商品を購入。カビキ○ーの倍以上のお値段です。頑固な汚れなので吹きかけてすぐにこすり洗いしても無駄だろうと30分ほど放置。するとシャワーで流しただけで長年の黒ずみが消えて真っ白に!
他の方のレビューで全く使えないとありますが、説明書にも書いてある「しばらく時間を置いて」はなされていないのでしょうね。
窓ガラスの黒ずみもカビかと思っていましたが、こちらもこすり洗いで綺麗になりました。苔だったようですがこれにも効きました。
プロ推奨のこちらの商品。お風呂の黒カビなどでお悩みの方は、一度お試しされてみてはいかがでしょうか。
ブラシはスコッチブライト バスシャインを使用
ネットで評判の良かったこちらのブラシも一緒に購入し、今回使ってみました。カラリ床のような溝があるところでも擦りやすく、使いやすくGOODでした!
取り替え用のスポンジもあるので、風呂桶や浴槽などを掃除する時に取り替えて使用するといいですね。

今度、浴槽や風呂桶も洗ってみるわ。
こちらも評判のよいバス用洗剤
こすらずに60秒待つだけというお手軽さで話題のLION「ルックプラス バスタブクレンジング」。
クリアシトラスと、
フローラルソープの香りの2種類があります。
口コミで、「薬品臭が気になる」とか「使用後のヌメリが残って好みじゃない」という意見もあり、我が家は購入しませんでしたが、人によって好みも違うので、こちらの商品が気になる方は お試ししてみてもいいですね。
-
前の記事
【ふるさと納税】福岡県福智町からお礼の品(キリン一番搾り・福岡工場産)が届きました! 2019.01.13
-
次の記事
放置した5年・6年ものの手作り味噌は食べられる? 開封してみました! 2019.01.16
