幼稚園の園バス停でのトラブル・井戸端会議対処法!笑顔・挨拶を基本に無理をしない程度が心地よい

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります

こんにちは、日々の幸子(@hibinohappy)です。

お子さまが幼稚園の園バスを利用して幼稚園へ通われている方はたくさんいらっしゃると思います。また、これから園バスで通う予定の方もいらっしゃいますね。

園バスって、家の近くまで送り迎えしてくれるから、一見“楽そう”に見えますよね。バス停で一家族しか利用しない場合は楽かと思います。しかし、何家族か利用する場合、そこには“やっかいな人間関係”がある可能性が高く、注意が必要です。

行きと帰りの毎日2回、体調が悪い日でも嫌なことがあった時でも顔を合わせないといけません。自宅の近くまでこどもを送り迎えしてくれる楽な面はありますが、気を遣う場面も多々あるので精神的にはしんどい時もあります。

 

日々の幸子
日々の幸子

我が家も3年間園バスを利用していたけれど、色々あったわよ。

毎日のことなので、悩むと辛いですよね。

今、バス停問題でお悩みの方に、少しでも楽になってもらえたらいいなと思い、実体験に基づいたトラブルの対処法を書いてみました。これから園バスで通う予定の方にもご参考になったら幸いです。

園バスを利用するのは、数年の期間限定です。明けない夜はないです(笑)。少しでも心おだやかに過ごせたらいいですね。

 

目次

挨拶は基本!

笑顔で挨拶

当たり前のことですが、会ったときの挨拶は基本です。どんなに嫌な思いをしても、相手がしなくても、自分からは必ず“笑顔で”気持ちよく挨拶するように心がけましょう。

同じように気持ちよく挨拶をしてくれる人がほとんどだと思いますが、中には挨拶をしなかったり、“あごで”「あぁ」みたいな挨拶をする人もいます(びっくり)。

私の場合、その“あごで”挨拶をする人は、ちょっとしたことがきっかけで関係がこじれた方ですが、当時は理不尽な思いをし、辛かったです。しかし、どんなに辛くてもこちらからはちゃんと声に出してきちんと挨拶することを心がけました。

 

日々の幸子
日々の幸子

どこで誰が見ているかわからないし、こどもも見ているし、挨拶は大事。

 

もうすぐ入園、ドキドキ!というママさん達におすすめ。先生、園児の親、こどもと良い関係を築いていくための具体的なヒントがたくさん詰まっています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

幼稚園とかかわって24年の著者が伝えたい、縁を切らずに、ストレスを減らす、人間関係の測り方。トラブルの解決策が具体的に載っています。

 

井戸端会議は参加する? 参加しない?

子どもが園バスに乗った後、バス停でママ達が井戸端会議になることは、よくある光景です。毎日20~30分とか、中には数時間(!)というところもあるようで…。

井戸端会議は、上の学年の子のママがいたりすると、幼稚園のことを色々聞けて、有益な情報を得られたりしますが、たいていはどうでもよい噂話だったりします。

幼稚園から、近隣住民の方への配慮で、「バス停では長居しないように」とプリントをいただいたりしますが、女性が2人以上集まれば、すぐに話が盛り上がってしまうものだし、集団心理が働き、周りが見えなくなったりします。

 

ママの中にはいろんな人がいる

ママの中には、とっても話好きな方と、ドライな関係を好む人など、さまざまな人がいます。ドライな関係を好む人は、お互いがそういう人だと、用事が済んだらバス停からサッと立ち去ることができ、とってもよいですよね。

しかし、話好きなママというのは結構います。一人でもそういう人がいると、すかさず色々話を振ってくるので、長話になることが多いものです。バス停で何人か利用していると、なかなか自分だけが帰りづらかったりして、「あー早く終わんないかな」と心の中でモヤモヤすることも。

私も、基本的にはドライな関係を好むタイプなので、毎日の長話は辛かったです。女性が道端で円になってひそひそ話している光景は、はたからみたら恐いものがあるなと思っていましたし、通行人の邪魔になったりするので嫌だなと思っていました。

最初の頃は、自分だけが帰るのが後ろめたくて、井戸端会議に付き合っていましたが、だんだんとそれが辛くなり、「じゃあ、お先に」と言って先に帰ることにしました。だって朝は早く帰って洗濯物を干したいし、子どもがいない間の貴重な時間がもったいないじゃないですか。

もちろん最初は先に帰ることにドキドキしましたが、付き合わなくてよい開放感を味わうと、無理して毎回付き合わなくてよいなと思いました。基本は「自分がどうしたいか」です。挨拶だけはしっかりして、話したい時は参加するなどして、つかず離れずの距離感をとってもいいと思います。

 

日々の幸子
日々の幸子

つかず離れずの距離感をとるのが難しいんだけどね。

 

なぜ「他人の目」を気にするのか? 要因となる“プチ・トラウマ”とその正体、克服法を精神科医が語ります。

先に帰りたい時に便利な言葉

基本は笑顔でサラッと、園バスが行ってしまったら間髪入れずに言ってみましょう。グダグダしていると流されてしまいます。

 

毎日早く帰りたい人

「じゃあ、お先に」「じゃあ、お先に失礼します」

などは、いかにも忙しそうなそぶりで言って、サッと立ち去るのがよいです。アレコレ下手に嘘をつけないわという小心者の方にも便利。

 

「株をやっているので…」

「パートを始めたので…」

「在宅で仕事をやり始めたので…」

など、実際にやっていなくても嘘も方便です。誰もあなたの本当のことはわかりません。これを機会に実際にやり始めるというのも手ですね。

空いてる時間でしっかり稼げる
在宅・時短のお仕事はママワークス



たまに早く帰りたい人

「今日は病院があるので…」

「銀行に用事が…」

「頼まれごとがあるので早く帰らなくちゃいけないの…」

など、何とでも言えますね。

少しの勇気で、あなたの自由な時間が得られます。

 

「断わり上手」は「お願い上手」だから「つき合い上手」で「幸せ上手」。銀座のママがそっと教える、“カドの立たない”お断わりの作法。

会話に参加する場合

当たり障りのない話題になるように心がけるとよいです。お天気の話とか、その日のニュースの話とか。幼稚園の話はテッパンです。皆が知りたい話題だし、話に参加できるからです。でも幼稚園の話は長話になる場合が多いですね。

人の噂話も好きですよね。でも、思いっきり共感してしまうと、あなたがそう言っていたよと変な噂をたてられる場合もあるので、「へぇー、そうなんだー」など当たり障りのない返事をして濁してしまうとよいかと思います。

 

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

どんな人とも会話が続く方法を、分かりやすく説明。あらゆる場面に対応できるように、会話フレーズを豊富に紹介。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

J-WAVEやNHKなどで人気のラジオDJ秀島史香さんが明かす、短時間で心をつかむコミュニケーション法。人見知りであがり症だったなんて信じられません。

1対1は話せても、複数集まると話しづらくなるのはなぜ……?
「人が増えるほどイヤになる」原因と対策を徹底解説!

 

 

自慢はしない

自分がそういう意図じゃなく話したことも、相手にとっては“自慢”と受け取られてしまうこともあります。そのことを他のママに嫌みったらしく伝える人もいて、女の人は恐いなと感じたことがあります。

ママって、いろんなことを我慢したり、その家庭その家庭での悩みがあったりして、見た目ではわからないけれど、皆それぞれストレスを抱えているものです。ちょっとしたことで、そういうストレスのはけ口に誰かを攻撃するということもありえるのではないかなと思います。

基本的にちょっとしたことでも自慢はしない方が無難です。自分が自慢じゃないと思っていても、相手がどう捉えるかはわかりません。言ってしまってから後悔しても遅いです。

¥1,540 (2024/03/09 18:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

魅力的なコトバを最短でつくれるよう構成。あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。

 

子ども同士のトラブルにも注意

幼稚園バス

園バスって、だいたい同じバス停の子が隣に座ったりします。あの狭い空間ですから、ちょっとしたことでトラブルになったりします。その時の対処法を間違えると、ずっと尾を引いて大変なことになることもあるので注意が必要です。

バスに乗る順番

よくあるのが、我先にとバスに乗り込もうとして順番を争うこと。我が家が通っていた幼稚園では、年齢が小さい子から先に乗車することが決まっていました。園によって考え方も違うので、もし決まっている場合は、こどもにもよく聞かせましょう。

決まっていない場合は、そのバス停独自の決め事があるかもしれないので、他のママにあらかじめ聞いておくのも手です。それすら決まっていなくて、毎回グチャグチャの場合は、一度他のママさんと話し合って決めておくのがスムーズかと思います。

子供同士が気が合わない場合

子どもとは言え、子供同士気が合う合わないはあります。同じバス停で気が合わないと、ママも気が重いですよね。なるべく離れて待つとか、遅れない程度にギリギリに行くなど、なるべくかかわらないようにするのがよいかと思います。

親はよその子を責めるような一言を言ってはいけない

以下は我が家の実体験です。余計な一言をポロっと言ってしまったことを、後々かなり後悔しました。悪気がなく言ったつもりでも相手がどう捉えるかはわからないという参考例になるかと思います。

ある時期、同じバス停の一つ下の子とバスの中で席が隣でした。帰りのバスでその子がうちの娘のキーホルダーをしつこく触ってきたので、娘が「やめてね」と普通に注意したのがきっかけで、その子のお母さんと関係がこじれたことがありました。

その場で一度は丸く収まったと思いました。翌日にもう一度「昨日はごめんね。娘ももしかしたら言い方がきつかったかもしれないわ。でも触られるのが嫌だったみたいで。」と言ってしまったのが、どうも余計な一言だったようです。

私としては、その子を責める意味で言ったわけではなかったのですが、相手はその「触られるのが嫌だったみたい」という部分が、自分の子が責められていると感じたのでしょう。その出来事があってからほどなくして、ある日突然バスの席を替えられてしまいました。その子のママに聞いても、「あぁ、なんか突然そういうことになったんだよね。」としらを切られ…。私としては何だかモヤモヤした気持ちが残っていましたが、それ以上こじれるのは嫌だったので、そのことは話題にせず、挨拶だけはしっかりしていました。

しかし、だんだんと時が経つにつれ、相手の態度がそっけなくなり、最後はこちらが挨拶をしても「あぁ」といった感じで“あご”で挨拶を返すように(泣)。まぁ、無視をされるよりかはまだマシなのでしょうけれど。卒園するまでの時間が長く感じ、辛かったです。

でも、たしかにあの一言は自分の子が責められたと受け止められてもおかしくないですよね。本当に余計な一言でした。言った後で後悔しても遅いことを痛感しました。ちょっとでもよその子を責めていると受け止められるような一言は絶対に言わない方がよいです。

 

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

考えると不快なのに、なぜか相手のことを考えるのをやめられない。他人のことを気にして「振り回されている」状態がなぜ起こるのか、「脳の仕組み」の観点から説明し、「暗示」によって解決していきます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

他人との距離を上手にはかり、
自分が心地よく振る舞えるようになるための方法を心理学にもとづいてご紹介します

 

辛い状況になってしまった場合は…

困ったママ

いろいろやってみたけれど、どうしてもダメ。同じバス停の人が無視をして辛い…など、どうしても同じバス停だと辛くて病んでしまいそうな人。可能であれば、思い切って、バス停を変える園まで自分で送り迎えをするという方法もあります。

バス停は、利用する人によって雰囲気がガラッと変わります。年度によっても全然違ったりします。とりあえず今年度は我慢して来年度に期待するというのもアリですが、どうしても今辛くてという場合は、変えてみる方向で考えるといいかと思います。園によっては途中で変更できない場合もありますが、一度相談してみるとよいです。

途中で変更すると何か噂されるのでは? などと心配になりますよね。その時に何か言われるのは仕方ありません。でも人はそれほどあなたのことを気にはしていません。変えることでバス停のトラブルから開放されるのであれば、その方があなたにとって幸せなことだと思います。

子どものトラブルは園に相談する

子どもにある程度は我慢させたり、嫌なことをされたら「やめて」と言えるように教えるのも大事です。しかし、大人でも嫌なものは嫌、気が合わない人も中にはいますよね。あの狭い園バスの中で、ずっと嫌な思いをするのも可愛そうです。下手したら登園拒否にもなりかねません。何かトラブルがあった際には、直接相手の親には言わずに、園に相談してみましょう

 

園バスは数年間の期間限定です

小学校に入ったら、バス停からの開放感で、なんて楽なんだろうと感じると思います。今は辛いかもしれませんが、少しの期間です。なんとか自分が心地よく過ごせるように、辛いことで頭でっかちにならないように、気分転換できるといいですね。

 

[adchord]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次