スマホ老眼にはブルーライト対策で毎日のルテイン補給を

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります

最近「目が疲れる」「視界がぼやける」などの症状はありませんか?

40歳前後のいわゆるアラフォーの年齢くらいから、40歳を過ぎてくると急激に手元が見えづらくなってきます。いわゆる「老眼」です。「老眼」の症状を自覚するのは45歳がピークと言われています。

また、最近では20~30代の若い世代でも「手元の文字が見づらい」「視界がぼやける」などの症状を訴えることも。これは、毎日スマホやパソコンを長時間使用することにより、一時的にピント調節機能が低下する「スマホ老眼」と言われる状態になっているからです。

 

30代・40代の子育て世代のパパさんママさんも日常的にスマホやPCを使う機会が多いと思います。40代で「手元が見えづらい」と、「あれ? まさか老眼が始まったかな?」と急に焦ったりしますが、この場合、スマホなどを使いすぎてスマホ老眼になっているのか、加齢による老眼になっているのかわからないですよね。

スマホ老眼と老眼の違い、スマホ老眼になる原因と具体的な対策をまとめてみました。

[adchord]

 

目次

スマホ老眼と老眼の違い

スマホ老眼

スマホ老眼 説明図

出典:メガネスーパー

スマホ老眼は、医学用語では『仮性近視』のことで、スマホを長時間見続けると近くにピントが合ったままになってしまい遠くが見えにくくなります。症状は、目を酷使した後、夕方以降に出やすいのですが、一時的なものなので、目を休めると自然に改善します。

スマホなどを見続けてピントが「調節緊張」の状態が続くと、調節力そのものが低下して、近くも見えづらくなったり、視力が落ちたり、肩や首、頭部の筋肉のこりへと連鎖していくことが懸念されます。

 

老眼

老眼 説明図

出典:メガネスーパー

一方、「老眼」とは、加齢に伴って眼の調節機能が衰え、近くのものにピントが合いにくくなる状態のことを言います。
近視や遠視は、屈折異常によるもので、老眼とはまったく異なります。

 

老眼の年齢の人はスマホ老眼にも一層注意が必要

目の疲れ

老眼の症状を自覚する年齢の人(45歳前後くらいから)がスマホ老眼の状態になると、加齢による老眼と重なり、より強い目のかすみ、疲れ目などを起こし、知らない間に老眼の進行を早めてしまう危険性もありますので、より一層スマホ老眼への対策が必要になってきます。

 

スマホ老眼対策も兼ねたお洒落な老眼鏡。

スマホ老眼の原因はブルーライト

 

ブルーライト説明

出典:武田薬報web

スマートフォンのバックライトからは、特にブルーライトという波長の短い(青く見える)光が多く放射されています。ブルーライトは紫外線の次にエネルギーが強いため、疲れや痛みといった、直接的なダメージを眼に与えます。スマホを長時間見る人は、知らず知らずのうちに、眼に悪影響を与えてしまっています。

ブルーライトは、太陽光にも含まれますが、ブルーライトを多く含むのはLEDです。LEDは青色と黄色の2色の光だけを混ぜて白色をつくっているため、ブルーライトの比率が高いのです。

 

ブルーライトの距離による影響

出典:武田薬報web

照明やテレビ画面からも発せられていますが、スマホやパソコン、携帯ゲームなどが問題になっているのは、至近距離で見る事が多いため、人体に与えるダメージが大きいからです。

20cmでは2mの時の100倍も大きな影響を受けます。テレビを観る時は通常1m以上離れるため影響は少ないのですが、顔から約20cmの距離で使用するスマートフォンや40〜50cmの距離で使用するパソコンでは、ブルーライトの影響はより大きくなります。

 

ブルーライトによる体への悪影響

ブルーライトを見続けると眼精疲労になる

 

ブルーライトによる眼精疲労

出典:武田薬報web

ブルーライトは波長が短く散乱しやすいため、網膜の手前で像を結んでしまいます。そのため像がちらつき、ぼやけてしまうため、眼はピントを合わせようと常に働き続けるため、レンズを調節に負担がかかり、眼精疲労の原因になります。眼精疲労は眼の疲れだけでなく肩こりや頭痛、めまいの症状も伴う場合があります。
さらに、ブルーライトには、瞳孔を縮める筋肉を酷使したり、涙を減らす作用など、様々な悪影響がわかってきています。

 

体内リズムが乱れ、睡眠の質が低下する

夜眠れない

朝、昼にしっかりとブルーライトを含む光を浴びると、刺激が眼から脳に伝わり、体が目覚めて活動的になります。しかし、夜にブルーライトを浴びると、脳がまだ昼間だと勘違いして睡眠を促すメラトニンという物質が分泌されなくなります。

すると、メラトニンの分泌が遅れ、体内リズムが乱れてしまい、寝つけない、よく眠れない、途中で目が覚めるなど、睡眠の質が低下してしまいます。

 

 

ブルーライトによるスマホ老眼への対策

ブルーライトをカットする

ブルーライト対策にPC用メガネを

ブルーライトをカットするメガネやフィルターなどの商品、アプリなどが数多く出回っています。パソコンやスマートフォンを使用する時には、これらのものを活用して、ブルーライトを浴びる量を少なくしましょう。

 

 

度入りレンズで近視・乱視の方にもOK。

 

ブルーライトカットタイプあり。

小さいお子さんに動画を見せたりする方はぜひスマホにもブルーライト対策を!

 

日没以降はLED照明やスマホなどの使用を控える

夜はあたたかい照明でリラックス

寝る前にPCやスマホを使用すると、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下したりします。

できるだけ日没以降はブルーライトを避けた方がよいでしょう。また、夜はLED照明ではなく、暖色系のダウンライトを使ったり、スマホの照明はなるべく暗くする、スマホをなるべく使わないなどの工夫もしていくのがおすすめ。

 

毎日のルテイン補給で内側からブルーライトをブロック

マリーゴールド

ルテインは、「カロテノイド」という栄養素の一種で、抗酸化作用を持つ黄色の天然色素。

人間の体の中では、主に目の中の黄斑部という太陽光などの光を受け止める部分やその光の通り道にある水晶体というところなどに多く存在しています。

ルテインがブルーライトをブロック

ルテインは、有害な光(紫外線やブルーライト)によって発生する活性酸素を除去し、ブルーライトをブロックする働きがあり、「天然のサングラス」とも呼ばれています。

ところが、ブルーライトを浴び続けたり、加齢によりルテインが減少してくると視神経にまで影響が及び、視力の低下や視界がボヤけるなど、日常生活に支障をきたすように…。

ルテインは、40歳を境に急激に減少し、50歳では若い頃に比べて約半分に減少してしまいます。

体内で作られないルテインは、普段から食品やサプリメントなどで積極的に摂取することが大切です。

 

ルテインが多く含まれる食品は?

ブロッコリーとにんじん

ほうれん草やブロッコリーなどの緑色が濃い野菜、かぼちゃやにんじんなどの黄色やオレンジの野菜などに「ルテイン」が含まれています。

 

ルテインはどのくらい摂取すればいい?

望ましいとされる1日の摂取量は6~10mg。これを摂取するには、ルテインを多く含むほうれん草でもサラダボール2杯分(50~80g)が必要となります。
アメリカ人の平均的な1日あたりの摂取量は1.2mg程度といわれており、食事だけで1日のルテイン摂取量を得るのは大変です。

 

ルテイン摂取はサプリメントがおすすめ

眼精疲労はルテインを過剰に消費しています。また、年齢を重ねるごとに体内のルテインも減少していきます。通常の食事のみでは、なかなか必要なルテインの量を摂取するのは難しいので、スマホ老眼が気になる方にはサプリメントでルテインを補うのがおすすめです。

 

朝のルテイン&プラセンタ
【朝のルテイン&プラセンタ】

「いつも蚊が飛んでいるように見える…」

「夕方になると疲れて奥の方が痛い…」

そんなお悩みを抱えている方は、ルテインが不足しているかもしれません。

体に馴染みやすい水溶性のルテインを40mg配合。

 

DHC(ディー・エイチ・シー)
¥980 (2024/04/16 03:28時点 | Amazon調べ)

1日摂取目安量あたり16mg配合。さらに、サポート成分[カシスエキス末]や[メグスリノキエキス末]、[クチナシエキス末]も配合。

 

こどもにもルテイン補給を

今どきのこどもは、小さいうちからスマホやタブレットなどを見て、目を酷使しています。

スマホ育児に新提案!ルテインゼリー「ちゅるんとキラリ」は、アメリカの葉酸サプリや粉ミルクなどにも使用されている安全なルテインを使用。

たった1本で、1日に必要なルテイン推奨摂取量10mgを配合(にんじんだと約77本相当分!)。

こどもがおいしくルテインを摂取できるようにオレンジ味のゼリーになっています。

 

日々の幸子
日々の幸子

ルテインは体内で作られないから、食品やサプリメントなどで積極的に摂取していくことが大事なのよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次