冬から春の発疹は水疱瘡(みずぼうそう)の可能性あり。水ぼうそうにかかった時の過ごし方や役に立つアイテムは? 

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります

こんにちは、日々の幸子(@hibinohappy)です。

7歳の娘が元旦の朝に、お腹にブツブツがあると伝えてきました。見ると、たしかにお腹と背中にも割と大きな発疹が何個かありました。主人は「虫刺されじゃない?」というけれど、母親である私は、虫刺されにしては数が多いし、何となく勘で【水ぼうそう】が思い浮かびました。「ついにきたか」と。我が家では水痘ワクチンは接種していません。

すぐに休日診療に向かう準備をして、元日早々に親子三人、自転車で向かいました。休日診療は想定通り、待合室は人でいっぱいでしたが、受付で発疹があると伝えると、すぐに隔離室へと案内されました。しばらく隔離室で診察の順番を待った後、隣の診察室から呼ばれて、扉を開けて直接診察室へと移動しました。

娘のお腹を見るなり、「あ、これは水ぼうそうですね」とあっさり診断されました。

冬から春にかけての発疹は水ぼうそうの可能性も高いですが、虫刺されやあせもと勘違いすることも。水ぼうそうになったら、早めに抗ウイルス薬を飲むと症状が軽くなる効果があるので、早めに受診することをおすすめします。

水ぼうそうのことや、生活をする上で気をつけたいことなどをまとめましたので、ご参考になさってください。

目次

水疱瘡(みずぼうそう)のまとめ

発疹の出始めは虫刺されやあせもと勘違いすることも多い水ぼうそう。どんな病気でどんな注意点があるのでしょうか。

水ぼうそうとは

ヘルペスウイルス(水痘)の感染によって体中に湿疹が出る病気で、年末年始から夏前に流行することが多いです。90%の人が10歳までに感染します。不顕性感染(症状のでない水痘)は少なく、かかれば水痘を発症します。

 

日々の幸子
日々の幸子

つまり、水ぼうそうにかかれば必ず発疹がでるのね。

一度かかったら二度かかることはなく、終生免疫ができますが、このウイルスは治った後も脊髄の神経節(背骨のまわりの神経)に一生潜伏し続けます。そして体の抵抗力が落ちたときなどに、今度は帯状疱疹として発症します。

年齢による重症度

母親が罹患済みでも、乳児は生後1ヶ月からかかります。

生後4ヶ月未満で母に免疫のある乳児は軽く済みますが、7ヶ月以上は重症で、1歳にかけて最も重く、2歳以降はわりと軽症に。7歳~10歳以上が再び重症の傾向があります。

アトピー性皮膚炎など皮膚の病気のある人も重症になりやすいです。

妊娠中(妊娠第8~20週)の初感染の場合、約2%の胎児に目の異常・四肢の異常などの先天水痘症候群が現れることも。また、母親が分娩4日前から2日後以内の初感染の場合、新生児水痘として約30%が重症化、死亡することもあるので要注意です。

 

妊娠中と生後7ヶ月~2歳未満と7歳~10歳以上は症状が重くなりやすいから要注意!

 

潜伏期間

感染してから発症するまでは約14日(10~21日)。

症状

はじめは虫刺されのような発赤にはじまり、痒みを伴います。数日で周囲が赤い水ぶくれ(水疱)となり、最終的にかさぶたになって終了します(通常約一週間)。水ぼうそうの特徴は、短時間で発疹が増えるので、半日前、1日前と比べて発疹の数が増えていれば可能性は大です。※ただし、ワクチンを打って免疫がついていると水疱を伴わず、軽く済むこともあります。

発疹は、頭皮→体幹部→四肢へと広がることが多く、鼻・のどの粘膜、目の結膜・角膜にも出る場合が。体幹部に最も密に出現し、発疹がわずかに出現する場合には、体幹部上部にのみ出現する場合が多いです。

発熱は、ない人や高熱が続く人もいてさまざまです。発疹が出始めたときに多いですが、数日してから現れることも。発熱がある率は70%といわれています。

ほかに、だるさ、食欲の低下、軽い頭痛などの症状もあります。

特別な治療をしなくても自然に治りますが、発症後24時間以内に抗ウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビル)を投与するとウイルスの増殖を抑え症状を軽くします。また、かゆみが出た場合は飲み薬や塗り薬でかゆみを抑えることもあります。

脳炎や肺炎、皮膚の重い細菌感染症など多くの合併症が知られています。日本でも、約3,000人が重症化し、10人以上が毎年水ぼうそうで死亡しています。

 

★我が家の娘の場合★

娘(7歳)のお腹の水ぼうそう

 

我が家の娘は、頭皮には出ず、お腹や背中などの体幹部が最も多かったです。その他は、腕や足、こめかみにちらほら出たのみで、軽めの症状で済みました。痒みは、発疹の出始めの数十分は「かゆいーかゆいー」と発狂していましたが、病院へ行く前に治まってしまいました。

バラシクロビルの抗ウイルス薬(バルトレックス顆粒50%)を5日間処方されたので、1日3回飲ませました。粉薬ですが、苦くて粒々が水に溶けないので、ヨーグルトに混ぜて、なおかつカルピスも飲ませて服用させましたが、娘にとってはこの方法が飲みやすかったようです。薬を早めに飲ませたおかけで、発熱することもなく、それほど発疹もでなかったので軽くすんでよかったです。

熱性けいれんをこれまで何度か経験しているので、熱が出なかったのが幸いでした。

 

感染力

水ぼうそうの感染力は非常に強く、インフルエンザの約7倍の感染力とも言われています。ウイルスが多く潜む発疹部分からだけでなく、その人からでる息からも空気感染します。隔離したとしても、同一家族内で感染する可能性は、90%と言われています。また家族内からうつった場合は重症化し、発疹は約2倍になります。

感染力があるのは、発疹出現1~2日前から水疱がすべてかさぶたになるまで。この感染力がある期間は学校保健法で登校、登園が禁止となります。

子どもが何人かいる家で一人の子どもが水ぼうそうにかかった場合、他の子どもは発疹がなければ、その段階では園や学校を休ませる必要はありません。しかし、水ぼうそうにかかった子の発疹が出現した日か一日前から数えて、ちょうど14日間後に他の兄弟が発症するケースが非常に多いので、気をつけて観察するようにしましょう。

水ぼうそうにかかったことのない大人は重症化しやすく、激しい痛みを伴い、ときには入院することもあります。お子さんが水ぼうそうになり、ご両親に水ぼうそうの罹患歴がなければ、72時間以内にワクチンを打つことをおすすめします。発症を防いだり、発症したとしても重症化を防いだりすることができます。

 

日々の幸子
日々の幸子

病院で「発疹がある」と言っただけで隔離されたのは、感染力が強く空気感染するからなのね。水ぼうそうにかかっていなくて、ちょっとでも「この発疹何かな?」と思ったら要注意です。

 

予防法

2014年10月から、1才以上3才未満児に対して、みずぼうそう(水痘)ワクチンが定期接種(2回接種)となりました。生ワクチンを接種することで、水痘のウイルスを少しだけ体に入れ、軽い水痘にかかりますが、このウイルスは変異株であり、発疹をだすことがありません。※まれに接種した人でも水痘を発症することがありますが、症状は軽く済みます。

定期接種対象年齢外の人でも任意で受けられるので、ワクチン未接種でかかったことのない兄弟や親は、受けておくと安心です。とくに妊娠中は重症化しやすいので、注意が必要です。

水痘ワクチンは変異株で発疹を出さずに免疫をつけることより、体内に水痘ウイルスが潜伏せず、将来、帯状疱疹になりづらいと考えられています。

今後、大人の帯状疱疹に要注意

2014年から、1歳から3歳の小児にワクチンを接種する定期接種が導入され、水ぼうそう患者は劇的に減ったそうです。しかし、子どもの水ぼうそうが減ると、社会全体としての免疫が弱まり、帯状疱疹が広がりやすくなるという懸念があるそうです。

帯状疱疹そのものや、後の神経痛を少しでも軽くするために、水ぼうそうにかかったことのある高齢者に対しても、ワクチンが使われるようになってきています。

50歳以上で帯状疱疹の人が増えますが、免疫機能に明らかな異常のある人や免疫を抑制する治療を受けている人はワクチンを接種できません。元気なうちに接種しておくと、つらい帯状疱疹にかかるリスクが減るので、50歳以上の方は、一度検討してみるとよいかもしれせん。

水ぼうそうの時の過ごし方

全身に発疹が出て、感染力も強い水ぼうそう。かかってしまったらどのように過ごし、注意すればよいのでしょうか。

肌は擦らない 爪は短く切りましょう

水疱や発疹の中にはウイルスが沢山含まれています。擦ったりするとそこからウイルスが広がったり、また患部から雑菌が入る恐れがあるので、擦らないように、爪も短く切っておきましょう。

痒い時はどうする?

水ぼうそうの水疱はとても強いかゆみを生じます。かゆみに耐えられずかきむしってしまい、皮膚に痕ができたり、かきむしった傷跡から細菌感染を起こすことも。かゆみ対策は重要です。病院を受診した時に、カチリ(石灰酸亜鉛化リニメント)とよばれる塗り薬が処方される場合があるので、用量や用法を守って使用しましょう。

体が温まるとかゆみが増すので、湯船に入るのを控えたりするとよいです。

 

塗り薬が処方されなかった時は…

我が家では、カレンドラクリームというのを常備しているので、こちらを塗ってみました。

カレンドラは、肌荒れ予防や敏感な肌のケアに使用されてきたキク科の植物。炎症を鎮めたり、皮膚組織の再生を促進する有効成分を含みます。肌トラブルに1本持っておくと重宝します。

以前にもご紹介した記事はこちら。

日々の幸せをプラス
自然派ママさんに人気のWELEDA(ヴェレダ)!常備しておくと便利なアイテムを紹介~怪我・火傷・肌トラブル... こんにちは、日々の幸子(@hibinohappy)です。 お子さんがいらっしゃるご家庭では、こどものみならず、お父さんお母さんもちょっとした不注意で怪我をしたということもし...

こまめな換気と消毒

室内はこまめに換気をしましょう。接触による感染対策として、感染者の水疱には触れないようにしましょう。家族全員によるこまめな手洗いとうがいも重要です。アルコールによる手指消毒も行うとなおよいです。タオルなどの共有は避け、別々のものを使うようにしょましょう。また、よく触るところにはアルコールスプレーで消毒するとよいです。

様々なバイ菌を99.99%除菌。手指の汚れをさっと拭き取れ、テーブルや身のまわりの除菌が可能。

有効成分ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム配合でしっかり殺菌・消毒、口臭も除去できるうがい薬。


日頃からウイルスにも効果のある空気清浄機を稼働しておくと安心ですね。
花粉をはじめとするアレル物質や、空気中のさまざまな汚染物質に効果があると数々の調査機関で実証されている「ナノイー」を搭載。「ナノイー」は、空気中の水に高電圧を加えることで生成される、水で包まれた微粒子イオン。空気中に浮遊・付着する菌やウイルスを包み込んで活動を抑制します。

洗濯物はどうする? 別々に洗ったほうがよいの?

水ぼうそうの時には、洗濯物を一緒に洗っていいかどうか迷いますよね。着ていた服に水疱からでたウイルスが付着していることも考えられます。普通に一緒に洗ってOKという意見もあり、判断に迷うところです。

アルコールや次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が有効とのことなので、我が家では娘の物だけ先に塩素系の漂白剤で予洗いし、その後普通に一緒にお洗濯しました。

次亜塩素酸ナトリウムの洗剤は色落ちするので、通常は白色のもの限定です。

我が家は色落ち覚悟で若干薄めに使ってみましたが、やはりところどころが色落ちしてしまいました。家で着る服やシーツなどだったので、まぁしょうがないかという感じです。

どうしても消毒したいという方は、色落ち覚悟でどうぞ。

 

アルコールでも消毒できるので、気になったところにスプレーしておくというのも手かもしれません。

 

お風呂は入れる? 感染のリスクは?

子どもが水ぼうそうにかかった時に気になるのが「お風呂に入ってよいか」ですよね。水疱瘡の人がお風呂に入ると、水を介して他の人が感染するというリスクがあります。家庭内での接触でぼうそうが発症する確率は50~60%との報告もあります。水疱の中に沢山ウイルスが含まれているので、発疹がすべてかさぶたになるまでは、湯船に入るのを控えた方がよいです。また、体が温まるとかゆみが助長されてしまうので、かゆみがある場合も湯船に入るのは避けたほうがよいです。

ただし、冬場など、シャワーだけだと寒かったりもしますので、その場合は体調に気をつけつつ、一番最後に入るなどの対策をするとよいと思います。その場合は、なるべく短時間で上がるようにしましょう。

発疹の部分に雑菌が入ってしまうことで痕が残ってしまったり、合併症を発症してしまったりする恐れもあります。かさぶたは擦ったりして剥がさないように注意しましょう。

入浴剤は刺激が強いので、使用は避けた方がよいです。

シャワーの場合も、肌に刺激をあたえないように、シャンプーやボディーソープに使用は控えたほうがよいです。擦らないようにしてそっと汗を流す程度に。

入浴後も、刺激を与えないようにそっとタオルで抑える程度にしましょう。

 

かさぶたになってからのお風呂はどうする?

発疹がすべてかさぶたになったら湯船につかることもできますが、かさぶたを擦らないようにそっと入りましょう。かゆみが出ないように短時間で。

体や頭を洗う時も、かさぶたを擦って剥がしてしまうと水ぼうそうが再発したり化膿したりする場合もあるので、やさしく洗うように注意するとよいです。

 

プールは入れるの?

習い事でスイミングに通っている方も多いですよね。発疹がすべてかさぶたになっていない場合は、まだ感染力があるので、お休みしましょう。すべてかさぶたになれば、感染力がなくなるので、プールも入ってOKです。

ただ、かさぶたになっていない発疹の見落とし等があるので、小児科での許可をいただいておくとよいです。すべてかさぶたになったとは言え、着替えの時などに発疹を気にするお子さんや保護者の方もいらっしゃるので、気になる方は、しばらく控えた方が無難だと思います。

水ぼうそうの時に役にたつもの

水ぼうそうの時に我が家で役に立ったものをまとめてみました。

おすすめアイテム

まずは、病院へ行く時におすすめなのがマスク。水ぼうそうは感染力が強いので、必需品ですね。

 

たまに気持ち悪いと訴えることもありました(吐き気のみ)。我が家ではレジ袋を持たせていましたが、エチケット袋があると便利だと思いました。

 

Kenko Foods(健康フーズ)
¥2,350 (2024/03/26 22:23時点 | Amazon調べ)

梅肉エキスも我が家の心強いアイテム。強力な殺菌力があり、感染症などにも効果があります。寝込むことができないママさんやパパさん。体調を崩せないなと思った時にこまめに舐めておくと、なんとか悪化せずに持ちこたえたりします。病院に行く前と後や、食後など、少量をこまめに摂っておくと予防効果もあり、よいです。

こちらも以前にご紹介した記事があります。

あわせて読みたい
梅肉エキスは風邪や花粉症・胃腸の不調におすすめ!ムメフラールがインフルエンザ対策にも! 寒くなってくると、風邪をひく人が増えてきますよね。 我が家でも、娘が急に気持ち悪くなったり、熱を出したりすることも。そんな時、重宝しているのが「梅肉エキス」で...

 

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオは、こどもの暇つぶしにも便利でした。ちょうど我が家は先月に入会したばかりなので、とても重宝しました。

Amazonプライム会員の特典の一つで、月額400円 (年会費3,900円)。お急ぎ便などの配送特典をはじめ、100万曲以上が聴き放題で楽しめる「Prime Music」や、毎月1冊無料で読める「Kindleオーナーライブラリ」、容量無制限のフォトストレージ「プライム・フォト」など様々なサービスを利用することができます。

以下、おすすめ番組をご紹介します。


ドラえもんも見られます。見られる作品には限りがありますが、やっぱり子供は釘付けに。

ヤンキーハムスター。大人も思わずクスッ笑ってしまう面白さ。

モラングも絵が可愛くて、見てるだけで癒されます。


Fire TV Stickは、テレビに差し込むだけでAmazonプライム・ビデオが視聴できます。旅行の際に持っていくと、旅行先のテレビに差し込んで楽しむという使い方もできます。テレビで音楽も楽しめるので、とても使えるアイテムです。

買い物に行けなくて困った時にはネットスーパー

小さい子が感染症にかかった時に困るのが日常の買い物。ある程度子どもが大きくなると、一人でお留守番も出来ますが、小さいと置いていくわけにもいかず、買い物もままならないですよね。そんな時に頼りになるのがネットスーパーです。我が家でも何度かそういった場面で活用させていただきました。

大手各社がサービスしているので、ご自宅の使い勝手のよいところを利用するとよいですね。

こちらの記事で特集しました。

あわせて読みたい
【特集】体調不良や雨や雪で買い物に行けない! 子育て世帯に頼りになるのがネットスーパー。 こんにちは、日々の幸子(@hibinohappy)です。 小さいお子さんがいるお家など、感染症にかかった時や体調不良などで買い物に行けない場面もありますよね。 ある程度子...

[adchord]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次