紅茶でインフルエンザ対策!15秒でウイルスを無力化/カフェインレスでもうがいでもOK!

こんにちは、日々の幸子(@hibinohappy)です。
インフルエンザが猛威を振るう季節になってきました。娘の通う小学校でも、ジワジワと広がりを見せ、同じクラスにも感染者が出てきました。
そんな中、巷では「インフルエンザには紅茶が効く」という新常識が話題に。
「え、あの紅茶が?」と思いますよね。
なんと、わずか15秒でウイルスを無力化し、ウイルス感染を阻止する力が強いのだとか! そんなに簡単なことで感染を防げるのであれば、ぜひ実践したいですよね。
どんなメカニズムなのか調べてみました。
紅茶は飲み物の中でダントツにインフルエンザに効く

三井農林さんの調べによると、紅茶は、インフルエンザ対策として多く飲まれる飲み物と比べ、ダントツにインフルエンザウイルスを無力化する力があることがわかったそうです。
グラフを見ると一目瞭然です。では、なぜインフルエンザウイルスを無力化する力が強いのでしょうか。
我が家が愛飲する紅茶。
紅茶ポリフェノールがインフルエンザウイルスのスパイクに付着し無力化する

インフルエンザウイルスは、表面が「スパイク」と呼ばれる突起状の蛋白質で覆われていて、このスパイクが呼吸器粘膜の細胞表面に吸着、侵入することで、ヒトに感染します。
紅茶ポリフェノールは、この「スパイク」に付着します。すると、ウイルスが細胞に吸着する能力を奪う力が強いため、ウイルスの感染を阻害し、無力化するのだとか。
紅茶によって無力化されたインフルエンザウイルスは、体内においても感染力が復活することはなく、発病を抑制できるそうです。
わずか15秒でインフルエンザウイルスを無力化

上のグラフをご覧ください。紅茶は、約15秒でウイルス感染率が100%から0%になっています。
わずか15秒で、インフルエンザウイルスを無力化させるので、ウイルス感染を阻止する能力が極めて高いと言えます。このため、冬場に紅茶を飲む回数が高い人ほど、インフルエンザの発病率が低くなる傾向が見られるのだそう。
これからは、自宅のみならず職場や外出先でも、こまめに紅茶を飲むとインフルエンザの対策になりそうですね。マイボトルに温かい紅茶を入れて持ち歩くと便利です。
カフェインレスでも効果は変わらない
嬉しいことに、カフェインレスの紅茶でも、インフルエンザウイルスを無力化する効果は変わらないことが確認されています。カフェインが気になるこどもや妊産婦さんでも、“紅茶でインフルエンザ対策”ができますね。

カフェインが入っているので、こどもに紅茶を飲ませたことはないけど、カフェインレスの紅茶ならインフルエンザ対策になるし、飲ませてみようかしら。
紅茶うがいでも効果あり

飲む時の紅茶濃度の10分の1程度の濃度でも、十分にインフルエンザウイルスを無力化する力が残っているそうなんです。
飲み終わった後の茶葉を捨てずに、2杯目、3杯目の紅茶を作って、その紅茶でうがいをしてもインフルエンザ対策になります。これなら、紅茶が飲めない・苦手なこどもでも取り入れらそうですね。
風邪対策には、こちらの記事もおすすめです。
【ヨーグルトメーカー】花畑牧場の牛乳とR-1ヨーグルトで自家製ヨーグルトを作ってみた!まるでカスピ海ヨーグルトのような食感に!
-
前の記事
【ヨーグルトメーカー】花畑牧場の牛乳とR-1ヨーグルトで自家製ヨーグルトを作ってみた!まるでカスピ海ヨーグルトのような食感に! 2019.01.18
-
次の記事
小学校の入学式の持ち物は?現役小学2年生ママが心得ておきたいポイントを伝授します 2019.01.22
